
仕事運、出世にご利益がある都内の神社、愛宕神社(あたごじんじゃ)のお話よ。

愛宕神社

JR新橋駅から歩いて約20分。都内にある神社「愛宕神社」に行くわよ。
ここは仕事運や出世にご利益がある有名なパワースポットなの。
特に印刷やコンピュータ関係の仕事にご利益があるんだって。

それってPCで漫画を描いてる人には、うってつけなんじゃないかしら。

他にも防火防災や縁結びにもいいのよ。

それならネットで炎上しないようになるのかしら。

それは…どうかしら。

わ~行ってみよう!


新橋駅からオフィス街を東へ約20分歩いたら愛宕神社に到着したよ。
この高い階段の上に愛宕神社があるんだね~

ちなみに神谷町駅からだと約5分、虎ノ門駅からだと約8分で歩いて着くわ。
新橋駅からだとちょっと遠かったわね。

それにしても…


高い階段ね。

この階段は登るとご利益がある、出世の階段って言われてるのよ。
愛宕神社は標高26m、愛宕山の山頂にあるのよ。都内では一番高い山ね。
新宿にある箱根山は44.6mだけど人造の山なの。自然の山では愛宕山が一番ね。

すごいね。これも一種の登山だ。

ハァハァ……階段登るだけなのに疲れてきたんだけど。
今はどれくらい高いのかしら…

待って、この階段は立ち止まらずに登ると出世できるって言われてるの。
休んだり振り返っちゃだめよ。

そうなの…?エスカレーターが欲しいわね。
エスカレーター式に楽に出世したいわね。

前だけ見て進もー


ハァハァ…ついた…

手水で身を清めて行きましょう。
関連記事・神社の参拝の仕方


ここが愛宕山頂上にある愛宕神社。人がいっぱいいるね。

都内でも人気のパワースポットだからね。


門を潜って参拝しに行こー


招き石だって。この石をなでると福が身につくんだ。

不思議な形ね。すべすべしてるわ。


この愛宕神社で祀っている主祭神は火の神様・火産霊命(ほむすびのみこと)
水の神様・罔象女命(みずはのめのみこと)。山の神さま・大山祇命(おおやまづみのみこと) 武徳の神様・日本武尊(やまとたけるのみこと)も祀っているわ。

いろんな神様がいて凄そう。
出世しますように。



あっ他にも鳥居とお社があるよ。

境内には太郎坊神社、福寿稲荷神社、弁財天舎、恵比寿大黒社っていう末社(まっしゃ・神社の境内にある小さな社)があるのよ。


横を見るとビルがある。街中にあるお庭とのギャップがいい感じだね。


結構高い階段を登ったけど、それよりも高いビルが周りにたくさんあるのね。



池と鯉もいるわ。


顔をはめる看板があるよ。どなただろう。

左の看板は曲垣平九郎(まがきへいくろう)ね。徳川三代目将軍の家光が、愛宕山にある梅を誰か取ってきてと言った時。馬に乗ったまま石段を登って梅を取ってきたんですって。それで出世したことから、ご利益があると言われてるの。

すごい命知らずだ。

そんなこと本当に出来るの?フィクションじゃなくて。

3人ほどいるらしいわ。

すごーい。バイクで登った人とかいるのかな?

それは危ないわね。いや馬も危ないけど。


なんだか落ち着く場所だったわ。

うん。仕事とか勉強を忘れて、ずっといたくなるような場所だね。

それは出世できない人ね。

さぁそろそろ行きましょうか。

あっ


この階段改めて上から見るとやっぱり高いんだね。

馬で登るのも怖いけど、馬で降りるのも怖いわ。


怪我しないようにゆっくりと降りて行きましょうね。

転んだら大変。
出世どころか、この世から出て行っちゃうよ。

ふう、無事に降りられたね。

いい神社だったよ。

そうね…あっ!

出世の階段を降りると運気も下がるから良くないんだったわ!!


ええっ!!

帰りは別の道から帰るんだったわ!忘れてた!


よしもう一回登ろう!失敗してももう一回チャレンジだよ♪

それが成功への秘訣かもね。

それじゃあ…行きましょうか。
仕事運、出世にご利益がある愛宕神社でした。
愛宕神社
住所:〒105-0002 東京都港区愛宕一丁目五番三号 マップ
社務所受付時間:午前9時~午後5時
公式サイト:愛宕神社
コメントする(名前等無くてもok♪)