オタク向け新SNSを考えよう!僕が考えた最強のSNS!

  • URLをコピーしました!

 

皆さんはどんなSNSを使っていますか?
僕がメインで使ってるのはX(Twitter)です。
ユーザーが多いし拡散性もあり、オタクや絵描き・マンガ家もよく利用するSNSですね。

けどXにはデメリットもあります。
それは原因不明のシャドウバンがあることです。
アカウントがロックや凍結されていないにも関わらず、検索結果や返信一覧に表示されなく(ずらく)なるシャドウバン状態。
原因や解決方法が明確じゃないので、唐突になったり直ったりします。
僕も8/13からシャドウバン中で、1ヶ月経過しても直りません。

なんでこんなことに……シャドウバンがないSNSが欲しい、自分の理想のSNSを作りたい。
そう思っていたところ、前澤社長がXで国産SNS立ち上げの募集をしていました。

そして面白そうだなーと思った僕は、こちらに応募してみました。

今回は僕が考えて応募した最強のSNSを紹介します。
技術やコスト、手間は一旦考えず、理想を詰め込んだSNSの案です。ぜひ意見をください。
どんなSNSかと言うと「オタク向けのSNS」です!

目次

SNSコンセプト オタク向けSNS

オタク向けSNS案

  • X(Twitter)ではイラストやマンガといったコンテンツが人気。ただし原因不明のシャドウバンや凍結されるクリエイターもいる
  • シャドウバンや凍結がなく、クリエイターやコンテンツが好きな人が集まり楽しめるサービスを展開する
  • クリエイターは使いやすく、稼げるようなサービスを目指す
  • YouTuberのように稼ぐことができ、クリエイターが集まり、見に来る人も増えるようなサービスを目指す
  • 絵、マンガ、アニメ、ゲーム、動画、歌、コスプレなどが好きな人が集まり、コンテンツをアップしたり見て楽しめる
  • 大まかなジャンルから細かいジャンル、特定のタイトルやタグ単位で検索できる

 

  • 最初はオタク向けを重視、将来的にいろんなジャンルの人が集まるようなSNSにする
  • 車、電車、釣り、キャンプ、スポーツ、食べ物など好きなジャンルで投稿や閲覧ができるように
  • Amazonが書籍専門から他ジャンルに広げていったように、特化から他ジャンル展開する
  • もちろん日常的なポストやジャンル指定なしの投稿も歓迎
  • 誹謗中傷や詐欺アカウントなどを防ぎ安全に楽しめるようにする

 

X(Twitter)のようなSNSにはブルースカイやスレッズなどがあります。
同じようなの作っても下位互換になるんじゃね?と思われるかもですが、このタイプがやはり理想です。
投稿の手軽さや拡散性、見やすさに優れていると考えます。
インスタグラムは投稿に時間や手間が、ややかかりますからね。

ジャンルに関しては、Amazonで商品を探す時のように親ジャンルから子ジャンルへと細かく探せるようにします。
食品>飲料>水 というように。
ゲーム>シューティング>フォートナイト や マンガ>出版社>作品名 のように細分化します。
お気に入りのジャンルやよく使う投稿ジャンルを設定もできます。
もちろんジャンル設定なしや日常の投稿も可能です。
少しずつ、幅広いジャンルを増やしていきたいですね。

 

セキュリティ

  • ユーザー登録には本人確認を行う
  • 銀行口座や証券口座を開設する時のように、マイナンバーカードなど身分証でチェックを行う
  • 見るだけなら身分登録なしでも可能、投稿やコメントなどのアクションには登録が必要
  • 身分証登録をすることで誹謗中傷や犯罪を抑制する
  • もちろんハンドルネームで利用可能
  • サブアカウントを作ることも可能

 

  • 企業が行うSNSの抽選プレゼント企画は複数アカウント持ちが有利になるけど、身分証で管理されるので1人1回の公平性が保てる
  • 最初は日本でサービス開始
  • 将来的にアクセス可能な国を増やす、パスポート等で登録

 

手軽に登録や利用が可能なSNSは、ユーザー数や投稿数、インプレッション数を稼げます。
アカウント数が多くて盛り上がっていることで、広告を集めて稼ぐことができます。
ただし手軽に登録ができることで、詐欺アカウントやなりすましアカウントも存在します。

見るだけなど簡易な利用は可能にしても、投稿や多機能を使う時は本人確認が必要なしくみを作ります。
本人確認ありでも迷惑行為を0にするのは困難ではありますが、抑制には繋がります。
登録面倒だな……と思われて利用者が集まりにくいというデメリットもありますが、安心して使えるSNSであることをアピールしていきます。
誹謗中傷や犯罪が少しでも減るようなSNSにしていきます。

 

SNSのシステム

  • ベースはX(Twitter) この形が見やすくて拡散性もある
  • ブルースカイやスレッズ、Xより機能が豊富で稼げるサービスを目指す
  • Xのように理由不明のシャドウバンや凍結はなくす
  • 問題がある投稿は一時非表示にすることはあっても、運営と利用者間でやりとりができるようにする
  • 運営の信頼感を大事にする

 

  • クリエイターは投稿がしやすく、閲覧者は見やすい設計
  • Xではマンガを(1/5)(2/5)のように連結投稿するけど、手間がかかるので一気に投稿できて見やすいようにする
  • タグでジャンル分けし、特定ジャンルの投稿が見やすいようにする
  • よく見るジャンルやお気に入りジャンルが設定可能。ワンタップで表示できるように
  • XではAI作品の投稿に関して賛否がある。AIを使用した絵やマンガ、写真や音楽などのコンテンツはAIタグをつけて隔離する
  • センシティブ設定は「完全に問題ない」「ややセンシティブ」「R18指定」などに分けられるように、ゾーニングをする
  • 表現の自由を守る

 

コンセプトと重なる記載もありますが、このようなシステムが嬉しいです。
X系SNSの上位互換を目指します。

原因不明のシャドウバンや凍結があると、運営やサービスへの不信感が生まれます。
問題がある投稿やアカウントは一時的に非表示にする可能性はありますが、問い合わせややりとりができるようにします。

Xでマンガを投稿する時などはツリー形式にして投稿しますが、面倒なので複数のコンテンツも一括で投稿できるようにします。
よく使うタグを設定できたら、コンテンツの投稿の時に簡単でいいなと考えています。

XなどではAIイラスト制作者と反対派で対立があるのですが、ハッシュタグとかでAIだと明確にわかるようにすればよくね?と思っています。
DL同人サイトのようにAIはAIで隔離した方が皆のためだと思います。

センシティブな投稿も可能です。
表現の自由は守りつつも、ゾーニングをします。
見たい人が見る、集まりたい人が集まるようなSNSにします。

ユーザースコア・レベルを設定

  • ユーザーにスコアやレベルを設定する
  • 公開/非公開にするかは自由
  • 毎日利用するごとにスコア加算、評価の高いコンテンツを投稿したらスコア加算
  • ゲームのようにシーズンごとに区切るなども
  • 日常的に使いたくなるような、使うとレベルが上がって嬉しいシステムにする
  • クリエイターや投稿者のモチベーションアップにつなげる

 

ユーザーにスコアやレベルを設定します。
現在はフォロワー数やチャンネル登録者数が戦闘力の数値としてわかりやすいですが、投稿内容でもレベルが上がるような設定にしたいです。
ゲームでもランクやレベルが上がると嬉しいですよね。
投稿者のモチベーションアップにも繋がるシステムを作ります。

ゲーム要素を設定 ログインボーナス・ガチャなど

  • ログインや投稿、いいねなどをするとポイントがもらえる
  • 評価の高い投稿にもポイント加算
  • ポイントはガチャなどに使える
  • ガチャではプロフィール画面に使える装飾品やスタンプなどがもらえる
  • スタンプはLINEやTwitchのようにコメント返信へ使える

 

ゲーム的要素を設定します。
ソシャゲのようにログインデイリーボーナスやガチャを設定します。
ゲームでは名刺や称号などが手に入り、プロフィール画面に設定できるシステムがありますが、そのようにします。
LINEやTwitchのようにスタンプがあっても面白いと思います。

クリエイターがそういったアイテムを販売できるシステムも欲しいですね。

 

人気の投稿やランキング、トレンドやお題を設定

  • ジャンルごとに人気の投稿やウィークリーランキングなどを設定
  • トレンドも設定
  • 今週のお題、など会話のネタを作る
  • 人気の投稿、トレンドやお題に関しての投稿をしたらスコアやポイントがもらえる

 

人気の投稿をピックアップして表示します。
人気の人だけど優遇するだけでなく、新着で表示したり、タイムラインにランダムで表示されたりもします。

特定の話題でみんなが盛り上がる、お祭りな空間も作りたいですね。

 

AI利用

  • AIを利用して文章の要約、リライトなどができるように
  • AIのキャラクターが投稿に返信をくれる設定にできる。何も反応がないよりある方が嬉しい
  • AIキャラクターとの会話ができる
  • 将来技術的に可能ならば、マンガのフキダシ内のセリフをAIで翻訳できるようにする。世界中の人にマンガコンテンツが身近なものになる
  • 世界で翻訳されリリースされている日本のマンガは一部だけど、インディーズマンガ家も世界へ、すぐに作品を公開できる

 

AIも積極的に利用します。
AIと会話するのって勉強になるし楽しいですよね。

AIキャラクターが投稿に話しかけてくれる設定も可能です。
全部の投稿にレスだと過剰かと思うので、例えば5%の確率とかでいいかもですね。
AIの学習にも役立てたらプラスです。

そしてAIで翻訳も手軽にできるようにします。
マンガのセリフも翻訳出来たら嬉しい。
15年前から、いつかマンガの翻訳がAIで出来る時代が来ると思っていましたがなかなか来ませんでした。
けどようやくAIが発展して実現可能になってきたと思うので、世界中で様々なコンテンツが気軽に楽しめたら良いと考えています。

商業出版のマンガだけでなく、個人の作品も気軽に世界へ発信できたらいいと思っています。

 

マネタイズ方法

  • 広告 見ているジャンルに最適化した広告を表示する
  • 有料プラン (投稿文字の装飾が可能、有料限定のスタンプやアカウントの装飾など)
  • クリエイターが有料コンテンツの販売ができる
  • クリエイター支援の課金
  • コンテンツへの投げ銭
  • ライブ配信機能が可能ならばライブへの投げ銭
    などの手数料

 

  • スタンプ販売
  • ガチャに使えるポイント販売
  • ハイレベルなAI翻訳の有料プラン
  • AIキャラクターを使う有料プラン
    など

サービスを運営するので、しっかり収益を得ることも大事です。
マネタイズ方法は広告を始め、コンテンツ販売や支援サイトなどのシステムを用意します。

稼げる利用者を増やして、サービス自体も稼げるようにしていきます。

オタク向けSNS案まとめ

そんなわけでSNS案をまとめると──

  • Twitter(X)をベースにイラスト・マンガ・動画などの投稿サイトやソーシャルゲームをミックスさせたようなSNS
  • 安全でオタクが楽しめる空間にする、もちろん一般ユーザーや一般投稿も歓迎
  • オタク向けと設定しているけど、将来的にはジャンルを増やし、個々のジャンルで楽しめる空間を作る
  • YouTuberのように 稼げる人がいると参入者が増えるので、クリエイターやコンテンツ投稿者が稼げるようにする
  • 日本には表現の自由や豊富なコンテンツがある。そんな日本発のオタク向けSNSで、日本中や世界中の人が楽しめる空間を作る

というものでした。
手間や技術やコストは考えず理想を詰め込んだSNSです。
もちろん一気に実装するのは困難なので、少しずつアップデートを重ねていくと思います。

 

そしてこちらの案を前澤社長の企画に応募してみました。
1558件の応募があったらしいです。
その結果どうなったかと言うと……

一次審査を通過……!

 

できませんでした!

 

 

圧倒的不採用でした!
あぁ……こんなSNSが欲しかった……!

 

今回は残念でしたが、いつか僕が起業してSNSを立ち上げるのをお待ち下さい。
皆さんの理想のSNS案などあれば、伺えると嬉しいです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

志真(しま)
野良マンガ家、漫画描いたりブログ描いたりして引きこもっている。漫画は↓
一迅社「女騎士さまは屈しない!」
ジャンプ+「好敵手紀行」など

コメント

コメントする(名前等無くてもok♪)

目次