

わー向こうに海が見えるよ!

相模湾よ、鎌倉が一望できるいい景色ね。

ハァハァ…
鎌倉に来てこんな山登りするなんて…想像してたのと違う…

鎌倉に行こう

蜜姫~旅に出よー

今回は鎌倉に行くわよ。

鎌倉かぁ、鎌倉って何があるの?

う~ん幕府かな

今は無いわよ、いくみ。

鎌倉にはお寺が多いし、海とか山とか自然もあるわ。
私は桜の写真を撮りたいわね(※4月上旬です)

まぁ鎌倉には行ったことないけど う~ん

お寺を巡ったり、小町通りで美味しいもの食べたり。楽しい旅だから。
江ノ電で江ノ島に行けたりするし。

まぁ…いっか。引きこもってPCばっかいじってないで、たまには外に出ましょう。

れっつごー
そして当日

東京から鎌倉へ行くには、東海道本線で大船まで行って横須賀線に乗り換えていくわ。

ちなみに江ノ電に乗りまくるっていう人は江ノ電1日乗り放題の「のりおりくん」を買うのがおすすめね。大人600円(子供300円)で鎌倉駅から藤沢駅まで乗り放題よ。

すご~い、何十往復もできちゃうね!

なんのために何十往復もするのよ、それを買ってくの?

いいえ今回は普通に行くわ、まずは大船から北鎌倉まで行きましょう。
北鎌倉駅

大船駅の隣駅、北鎌倉駅に着いたわ。

ついに鎌入りしたね。

鎌入り?っていうかこの駅。



セキュリテイ…ガバガバじゃない?

レトロな感じでいいね。

あっ案内図があるわよ


わ~鎌倉にはお寺と神社がいっぱいあるね。

ええ、まずは北鎌倉駅から50mのところにある円覚寺ね
円覚寺


円覚寺(えんがくじ)はお寺を建てる時に土を掘っていたら石の箱が出てきたの。そこから「円覚経」っていう中国のお経が出てきたことから円覚寺って呼ばれるようになったんですって。

へ~そうなんだ。キラキラネームなお経名じゃなくて良かったね。


拝観料は大人300円、子供100円ですって。Suicaでも支払えるみたいね。

最近のお寺すごっ!昔の人達はどう思うんだろう。

将来は電子まねぇで拝観料を払っているでござる。って言っても昔は信じられなかっただろうね。

中に入りましょう、あっ


桜が咲いてる~ほどほどだけど。

お寺と桜の組み合わせ良いね。



山門。煩悩を取り払う門で1785年に建てられたんですって。

築230年以上。こういうとこに住んでみたい。

どうやって入るのよここ。


先に進むと



選佛場ですって。仏を選び出す場所なのね。

今風に言うとオーディション会場みたいな?選ばれたら神7みたいな。

全然違うわね。



のどかな庭園ね、落ち着くわ…

よーし次ここ登ろうよ


上に何があるのよ。

えっと…鐘?


ここにある鐘は259.5cmで国宝にも指定されてる関東一大きな鐘ですって。

へ~音聞いてみたいね。昨今だと騒音で苦情来るのかな?


わぁすごい木彫りね。
こんな彫りが出来るなんて素晴らしい職人さんだわ。

まるで人間3Dプリンターだね。
明月院


次は歩いて明月院に向かうわ。桜と緑の色が合う素敵な道ね。



ここらへんは家に入るのに橋を渡るのね。

一家に一橋、お洒落な感じがイイ。


明月院に入りましょう。拝観料は300円。6月は500円よ。

何で6月だけ高いの?

あじさいの時期だからじゃないかしら。明月院はあじさいで有名なのよね。今は咲いてないけど、6月中旬から末くらいは紫陽花の花が咲く時期よ。

紫陽花が突然変異で咲く時期が変わったら、拝観料も変わるのかな?


円窓から庭園が見えるね。

ぼーっと見ちゃいそうだわ。ぼ~っ

ここも季節によって見える色が違うから、四季が楽しめるわね。



洞窟の中に何かあるよ!

いや、かまくらで暖を取ってる人達の像でしょ。雪じゃないけど、鎌倉だし。

あれは「やぐら」らしいわ、平治の乱の戦死者を弔うために作ったんですって。

そういえばお墓らしき物がけっこうあるわね。南無。



他にも自然がいっぱいだったね。

紫陽花が咲く時期に来てみたいわ。
建長寺

明月院から徒歩約10分の所にあるのが建長寺。拝観料は大人500円、子供は200円(小・中学生)よ。



桜がぼちぼち咲いてる。


地図がある。広~い。

建長寺の境内は広いからハイキングコースとしても良いわね。

つ…疲れそう…


この三門は重要文化財にも指定されてるんですって。


おびんずるさま?痛いところを触ると治るんだって。

言動が痛い人はどこを触るのかしらね。


木がでかい!
のどが渇いてきたわね。


蜜姫、この水は飲んじゃだめよ。

飲まんわ。

チョコフォンデュの機械みたいだね。



仏殿ね。

鎌倉って感じだね~

さっきから鎌倉だけど


法堂には



ドラゴンが天井に描かれてる!かっこいい~
こんなお皿欲しいなぁ。

法堂とか像はどれも重要文化財に指定されてるんですって。


さらに先に進も~



裏山に階段があるよ。

嫌な予感がする…



天狗の像がたくさんあるわ。


いい風景だねー


喫茶店で一休みできるのね。それじゃあ休…

まだ先があるから登ろう♪


ハァハァ…って何で鎌倉に来て登山をするのよ。
ちょっとキツイわね…


ほらほらもうすぐだよ~

エレベーター…ちょうだい…

ハァハァ…ついた…
わぁ…



わー向こうに海が見えるよ!

相模湾よ、鎌倉が一望できるいい景色ね。

ハァハァ…
鎌倉に来てこんな山登りするなんて…想像してたのと違う…


さて、景色を堪能したところで。


降りよう!
きっつい…

小町通り

いっぱい歩いたから何か食べたいわね、建長寺から歩いて約15分。小町通りに行きましょう。



和風の可愛いものがいっぱいあるね。



レンタル着物もあるのね。着物の人けっこう歩いてるわ。

早速何か食べようよー
鎌倉点心



鎌倉点心。中華まん屋さんだ。しらすまんとかあるよ。

私はあらびき豚まん(400円)にするわ。

ん~っ。コンビニの中華まんの上位互換だわ。

もっと良い表現ないの?でも美味しいわ。
コクリコのクレープ

人がいっぱい並んでるお店があるよ。


コクリコのクレープ。食べてみたいわね。




色んな味があるけど、ブルーベリー味にしたわ。クレープといったら普通はふわふわ生地を想像するけど、パリッパリの生地で珍しいわ。それにどの味も食べたくなる美味しさね。

甘くない味もあるのね。
cacao

チョコレートのお菓子屋さんね。



エクレア美味しそう。

ホワイトショコラの白いエクレア。柔らかいシューとクリーム、薄い板チョコのパリパリ食感が素敵。とっても甘くて美味しいわ。
夢見屋

目立つお団子屋さんがあるわ。

すっごくいろんな団子がある。

いちご餡の団子を食べよー いちごが上に乗ってるのなんて珍しいね。甘酸っぱいお団子だぁ。

スーパーだと3本100円で団子が売ってるけど、その6本分の価値はある美味しさだわ。
わっふる21


1階のパワーストーン屋さんを通って2階にあるのが、ワッフル屋さんのわっふる21。



チーズとかラムレーズンのワッフルがある。


ふわっふわで…ふわっふわふわ~だよ。

ふわふわしか言ってねぇ…あっ美味しい。
鳩サブレーの豊島屋



鳩サブレーで有名な豊島屋さん、鳩なデザインのお店が可愛いわね。

お土産としてメジャーよね。
杉養蜂園


はちみつ屋さんの杉養蜂園。小町通りのいたるところにあるわね、4店舗くらい見かけたわ。

なんでそんなに出店してるんだろ。

ドミナント戦略じゃないかしら。

ドミナント戦略?

セブンイレブンとかがやってる経営戦略ね、同じ地域に多数出店することで認知度が高まる広告効果があるわ。流通面でもメリットがあるわね。


はちみつ商品がいっぱいあるわ、はちみつジュースの試飲もできるのね。

飲んでみましょうか。まぁはちみつを水に溶かした味だと思うけど…
ごくごく


すっごい美味しい!!

ホント美味しいわはちみつジュース。ブルーベリーとかアセロラとか色んな味があるけど、どれも美味しい!

買ってくわ。

会員にもなっちゃった
鶴岡八幡宮

次は小町通りから見える鶴岡八幡宮に行きましょう。



通れない橋の端を通って。


真っ赤な舞殿が綺麗ね。

(現代で言うライブステージみたいな感じかな?)


奉献されたお酒がいっぱいあるわね。中身入ってんのかしら。


階段を登って…



本宮に着いたわ。もちろん国の重要文化財。

明るくてやる気の出る色だね~
銭洗弁財天
次に行くのは鎌倉駅から歩いて



歩いて


歩いて


銭洗弁財天の宇賀福神社に到着!

きついっ。

歩いて20分くらいだったけど、登りがちょっと疲れるわね。

洞窟みたいなトンネルを通って中に行こー


ここでお金を洗うとご利益があると言われているのよ。


洗うのはお札でも小銭でもいいの?

うん、お札の場合は全体を濡らさなくても。端だけでもいいらしいわ。
洗ったお金は財布に仕舞っておく派も、使うべき派もいるわね。

どっちがいいのよ。

う~んでもお金は天下を回るものだから、有意義なことに使うのが一番良いんじゃないかしら。

例えばフリマアプリで出品したり?「銭洗弁財天で洗ったお金です」って。

いかんでしょ!


それじゃあ有意義な旅に使おー
北鎌倉駅へ

来た道を戻ってもいいけど、別の道から行ってみない?

疲れる道は控えたいわね…


きっと楽な道だよ。たぶん。

大丈夫かしら…




おや?


謎の山道に来てるんだけど!?

あはは…


……


ふもとに降りてきた~めでたしめでたし。

いや、すごい謎ルートだったわよ。

鶴岡八幡宮→銭洗弁財天→北鎌倉駅

まぁ…なんとか到着して良かったわ。
次回、江ノ島へ

色々と歩き回って疲れたけど、まぁ新鮮で楽しかったわ。

そうね、桜はあんまり無かったけど。見どころがたくさんだったわ。

良かった~

さっ家に帰って休みましょう。東京方面は大船に行って…

えっ?違うよ。これからお泊りするんだよ。

えっ?

宿は江ノ島ので予約してるわ3人分。
せっかく鎌倉に来たんだもの、江ノ島まで行きましょう。

大丈夫、着替えは蜜姫の家から持ってきたよ。

勝手に持ってくんな。


お泊りしましょうよ。泊まろ~

……

ホントもう仕方ないわね。

ほら行くわよ。

何だかんだで楽しんでるね。

ホントに嫌だったら帰ってるから

(強引ね、でもまぁ…いっか)
たまには旅もいいものね。

さ~歩いて江ノ島まで行こう。


えっ
えっ
北鎌倉に長寿寺というお寺があって季節・曜日限定の公開ですが庭がとても綺麗でオススメです、是非一度足を運んでみて下さい
コメントありがとう!
調べてみたら紅葉綺麗だった!見に行きたいぞ~