京都旅行二日目へ
二条城
まずは世界遺産の二条城へ。
入り口からしてお城感が半端ない。
オーラを感じる門。
ここを進むと二の丸御殿があります。
二の丸御殿は勅使の間、式台の間、大広間など様々な部屋があり。
写真を撮ることはできないけど、ふすまや壁に描かれた虎や松の絵はすごく見応えがある。
自分の家もあんなふうにしたいなぁって思うよ。
大政奉還を発表した大広間を見ると歴史の瞬間に立ち会っている気分になる。
外に出て庭園を進むと。
天守閣後があり。
上からは周囲の風景が眺められる。
そんな歴史を味わえる二条城でした。
北野天満宮
北野天満宮は全国に約1万2000社ある天満宮、天神社の総本社。
主祭神の菅原道真は学問の神さまです。
学生は成績が良くなることを祈っていこう。
僕も昔ここで勤学お守りを買いました。
境内には牛の像がいくつかあります。
牛を撫でると同じ部分が回復するんだって。
「Cafe1001」のチョコミントパフェ
北野天満宮から歩いて15分ほどの場所にある「Cafe1001」
このカフェにチョコミントパフェを食べに来ました。
お目当てのチョコミントパフェ。
甘さと清涼感が素晴らしいパフェ!チョコミント好きはぜひ行こう!
[blogcard url=”https://simatei.com/cafe1001-mint-parfait”]
嵐山
場所は代わり嵐山へ。
北野天満宮近くの北野白梅町駅から約30分、220円で行くことができます。
お土産屋さんがたくさん。
美味しそうなお団子もあるぞ~
ここでは「新八茶屋」というお店でグラニータというイタリアのアイスをいただきます。
エトナの朝というこのグラニータ。
イチゴとレモンの味で、さわやか甘口フレッシュな新感覚フルーツアイス。
めっちゃ好きな味、家の近くにあればいいのに。
渡月橋
嵐山駅から歩いてすぐの場所に渡月橋があります。
実際肉眼で見るとスケールがでかい!
川と山にかかる橋、この風景、スゴイ。
竹林の小径
渡月橋とは逆の場所に竹林の小径。
竹林の緑が美しい道。
空気の清涼感よ。
貴船神社
日が暮れる時間に貴船神社へ。
貴船神社は夏に七夕ライトアップが行われています。
その光景がこれ!
短冊がライトアップされた幻想的な風景。
ぜひ行って短冊を書いていきましょう。
[blogcard url=”https://simatei.com/kifunejinja-tanabata”]
終わりに
以上、一泊二日の京都旅でした。
京都の見どころはどんな場所があるかなぁ~?というあなたは参考にしてくださいね。
コメント