2020年に「買って良かった!」と感じる生活向上アイテム8選

  • URLをコピーしました!

今年に買った商品の中で「良かった!」と感じるアイテムを紹介します!

目次

フランスベッドの折りたためるマットレス

寝る時に使うマットレスとして「フランスベッドの折りたためるマットレス」を購入しました。
これが良かった。

昔は普通にベッドを使っていたんですけど、下にホコリが溜まるんですよね。
僕は鼻炎持ちのアレルギー体質なのでホコリは辛い。
なのでベッドを撤去して三つ折りのマットレスを使っていました。
そのマットレスも痛み始め新しいマットレスを購入。
それがフランスベッドの折りたためるマットレスでした。

フランスベッドの折りたためるマットレスは、三つ折りタイプと違い折り目がないので隙間に体が沈みません。
また中にはクッションではなく、スプリングが入っています。
そのため折りたたみタイプでありながら普通のベッドのような寝心地です。
サイズは幅97×長さ195×厚さ11cm。
防ダニ・抗菌防臭加工もされています。

開けてから完全に膨らむまで72時間かかるというデメリットはありますが、収納ができて省スペースになるし体が痛くなくなりました。

値段は25000円ほど。
折りたためるタイプのマットレスの中でも高品質なマットレスです。

[blogcard url=”https://simatei.com/france-bed-mattress”]

 

 

空気清浄機ダイキンMC55W-W

花粉症対策に空気清浄機「ダイキンMC55W-W」を購入しました。

僕は鼻炎・アレルギー・花粉症持ちです。
鼻水に鼻詰まり、くしゃみや頭痛と花粉症シーズンは死にかけています。
外出せず部屋にいても辛い状態をどうにかしたい。

そんな状況を改善するために、空気清浄機ダイキンMC55W-Wを購入。
使ってみたところ鼻炎レベルが10から4へと改善されました。
何より鼻が通って鼻呼吸が可能になり、頭痛も無くなったんです。
今は在宅ワークの人も多いですが、より快適な環境で作業ができます。

値段は35000円。
花粉症シーズンに注文したら1ヶ月待たされました。
花粉症シーズンより早めに買っておくべきだった。

[blogcard url=”https://simatei.com/air-cleaner-mc55w”]

 

 

ワイヤレスイヤホン ソニー「WF-XB700」

ワイヤレスイヤホンデビューしました。
選んだのはソニーの「WF-XB700」これが素晴らしい!

今まで有線イヤホンを使ってたけれど、ケーブルが邪魔だなと思う時がよくあったんです。
引っかかって耳から取れる時もありました。
ですがワイヤレスイヤホンは邪魔になりません。
耳から外れずにしっかりとフィットしますし、歩いていても音が耳についてくるのに感動しました。
デスクから離れて軽い運動をしても大丈夫。
もちろん音質も満足しています。

連続音楽再生時間は最大9時間とかなり長い。
ケース充電も含めると18時間使えるので外へ持っていくことも可能。

スマホで使うならBluetoothの同期をするだけですし、PCでもUSB接続できるBluetoothアダプターを差し込んで同期するだけという簡単仕様です。
ただ激しい運動をしたら取れる可能性はあります。

価格は12000円ほど。
ケーブルが無くなるって予想以上にスッキリします。

[blogcard url=”https://simatei.com/sony-wf-xb700”]

 

 

Amazonでワイヤレスイヤホンを見る

 

ASMR用のイヤホンE500

ASMRを寝る前によく聴いています。
聴くとよく眠れる心地の良いASMRですが、それに適しているイヤホンがあります。
それが有線イヤホンの「final・E500

価格は2000円。
2000円で良い品質なのかなぁと疑っていたのですが、かなり良いイヤホンでした。
ASMR音声を聴いていると、耳のそばにいる超感覚が味わえます。

パッケージはただの箱だし、見た目もプラスチックで安っぽく感じます。
けど実力は本物!すぐそこにリアルがある。
美声の可愛い子が耳の横でささやいてくれるんです。
2000円で届けてくれるのは、安らぎと恋人です。

[blogcard url=”https://simatei.com/e500-asmr”]

 

 

ホットアイマスク

ホットアイマスクを2種類買いました。
六晶石あいパット」と以前も使っていた「あずきのチカラ」の買い替えです。

PCやスマホを長時間使うと目が疲れるんですよね。
眼精疲労から肩こりになったり、睡眠障害を引き起こすので目を癒すのは大事です。

めぐりズム蒸気でホットアイマスク」のように使い捨てのホットアイマスクもありますが、値段は高い。そんな人には繰り返し使えるタイプのホットアイマスクがお得です。
中でも僕が良いと思うのは「あずきのチカラ」
香りも良いし、眼球を避けて周囲を温めてくれます。
六晶石は眼球の上に乗っかるので違和感を感じてしまいました。
ですが友人は六晶石のを使って快適と言っていたので、好みのレベルかなと思います。

これらのホットアイマスクはレンジで温めるだけで使えますし、普段目を酷使する人は必須のアイテムです。

価格は、あずきのチカラは約700円。
六晶石は3000円でした。

[blogcard url=”https://simatei.com/hot-eye-mask-good”]

 

 

Webカメラ ロジクール「C922n」

在宅ワークではWebカメラを使ってやりとりする人も多いでしょう、
僕は以前使っていたWebカメラが不調だったので新しいWebカメラを購入しました。
それがロジクールの「C922n

画素数1080p、最大フレームレート60fps(720p)と綺麗な画質で、画角は78°と広角で広く写ります。
オートフォーカスにも対応しており、内蔵マイクはステレオです。
三脚も付属しているお得な設計。
僕は主にライブ配信で使っていますが、より鮮明な映像を視聴者に届けられます。
価格は1万円ほど。

画質も機能もいらないという人はロジクールの「C270」で十分です。
より良い性能を求めるなら少しお金を出してC922nを買うと、高画質な配信や通話が可能になります。

[blogcard url=”https://simatei.com/webcam-c922n”]

 

 

PCマイク「Yeti」

PCマイクを新調して「Blue Microphones」の「Yeti(イエティ)」を購入しました。
プロフェッショナルなレコーディングを実現する究極のUSBマイク」と言われており、人気の高いマイクになっています。

Yetiには4種類のモードがあります

  • 単一指向性モード 正面の音を拾う (一人で使うならこれ)
  • 無指向性モード  全方向の音を拾う (多人数でも使える)
  • 双指向性モード  前後の音を拾う (対面で話すのにも使える)
  • ステレオモード  正面と左右の音を拾う (ギターなど音楽の演奏で使える)

この4種類があり、用途によってモードを使い分けられます。

設置型マイクの中には三脚タイプもありますが、バランスが悪く倒れることがあります。
このyetiは丸い土台かつ重いので倒れることがありません。
よく音を拾ってくれますし、ゲイン(音量調整)も本体操作で可能。
ミュートしたいという時もボタンを押せばOKです。
使い方はUSBで接続するだけ。
僕はゲームのやりとりをしたり配信に使っています。

価格は17000円と少々高め。
4000円くらいで買えるマイクもあるので、比べるとちょっと高いですが、より良い音質の通話が可能になります。

[blogcard url=”https://simatei.com/blue-microphones-yeti”]

 

 

高画質アクションカメラ・ソニー「HDR-AS300」

旅先での撮影をするために、アクションカメラのソニー「HDR-AS300」を購入しました。
昔はスマホや普通のカメラで動画を撮ればいいかな、と思っていましたが、コレ凄いです。

まず約100gと非常に軽い。
サイズが小さいので持ち歩いても負担になりません。
空間光学ブレ補正により歩きながらでも、サイクリングしながらでも鮮明に撮れます。
防塵防水性能もあり、高画質撮影も可能です。

ただ撮影中に画面は見えないんですよね。
スマホアプリを使ってスマホで見ることは可能です。
アクティビティを撮影したり、歩き撮影するなら向いています。

[blogcard url=”https://simatei.com/sony-as300”]

 

 

2020年買って良かったものまとめ

2020年はいろいろな物を買いました。
特に良かったのはマットレスですね。

また来年も良いものを購入したら紹介します。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

志真(しま)
野良マンガ家、漫画描いたりブログ描いたりして引きこもっている。漫画は↓
一迅社「女騎士さまは屈しない!」
ジャンプ+「好敵手紀行」など

コメント

コメントする(名前等無くてもok♪)

目次